コラム

VOICE 17 ~ 自分から動いてみよう ~

2023/02/08

コラム

一歩踏み出す女性のイメージ写真

「自分で動かないと変わっていかないかなと思って聞いてみました。」

そう言って外でのボランティアや体験的な活動がないか積極的に聞くようになってきたのは腰椎を痛めている20代の女性でした。
昔から腰椎に課題があり、障害者手帳を取れるほどではないけれど、就労には制限のある状態で、「自分の身体で続けられる仕事なんてあるのか」と不安を感じていました。

はじめてお会いしたときは、人と話すことが緊張するようで、小さな声で話される方でした。

「コミュニケーションに自信がない」
「社会経験がないから不安」

と就職活動には消極的でしたが、「何かしないといけないと思う」と就職にむけて準備をする支援を希望され、軽作業訓練を開始していきました。

作業の中で発見した強みは、“仕事上の報連相はしっかりと気がついてできる”ということでした。
それでも雑談は苦手で、休憩中はひとりで過ごしていることも多く、「コミュニケーションが苦手」と悩みつつも、やはり作業があれば人に伝えることができる様子。

もうひとつの強みは、腰に課題があるけれど身体のケアを続けており、新しい活動にも参加してみるという前向きな姿勢でした。

そんな中はじめた清掃のボランティアで、少しずつ慣れて地域の方と話せるようになり、そこで出会った方の息子さんの話や

「待っていても変わらないことが多いから自分から動かなきゃ」

といった会話の中で感じることがあり、はじめの「自分から動いてみようと思って」と前向きなアクションに現れるようになっていきました。

はじめから、「何かしなきゃ」と十分に行動をされていたと思いますが、その思いが少しずつ形になっていく場所と機会を提供できたのかなと嬉しくなりました。

今回は、変化の種は本人の中にあり、本人が勇気を出して一歩踏み出すことで、自分の中にある種に水をあげることにつながっていったと思います。
何か少し変化をしていくときは、やはり何か少し踏み出していくことも大切なんだと改めて感じています。

現在彼女は
「まずはアルバイトだけど、将来は8時間できるように体を作りたい」
と短期間のアルバイトを見つけたり、活動があれば積極的に参加したりして体と活動づくりに励んでいます。
恐る恐るでも苦手だったコミュニケーションをとりながら。