私たちはこれまで自分が体験してきたことから、未来のことを想像します。そのため、これまでの体験から、辛さや苦しさに彩られた未来しか思い描くことができなくなったとき、これから先の自分の生き方に不安や絶望を感じます。ある方は、少しずつ外出することがままならなくなり、ここ数年はほとんど外出することができなくなりました。普段の生活でも自分でできることが少しずつ少なくなり、ご本人曰く「人間らしい生活」ができなくなってきていました。このままでは一人で生きていくことができなくなる、とその方は将来のことが不安になり、定期的な家庭訪問による面談をご希望されました。ほとんどの日常生活を一人で過ごすことができなくなっている状態から、『人間らしい生活』ができるようになるまでの道筋を一緒に考える中で、まずは『洗面所で顔を洗う』ことを毎日行っていただくことになりました。「そんなことで、いいんですか?」とご本人は戸惑いながらも、毎日洗面所で洗顔を行うことを続けました。そこから、日常生活でご本人ができることを、少しずつ、少しずつ増やしていき、2年の月日が経ちました。今では、一人で生活できるための毎日のルーティンができあがり、家の掃除も毎日できるようになりました。改めて今後の生活の立て方を一緒に考えるために、毎日のルーティンができるまでのふりかえりを行った時、「いつの間にかできているようになってますね。全然できなかったのに」とその方は驚いた様子でお話されました。生きていく上で将来に不安を感じることは自然とついて回ってきますが、2年前と今とでは、その不安の質や目標に向かうための計画の中身などは全く違っています。『こんな大したことじゃない、どうでもいいこと、続けたって仕方ない』現状から望ましい生き方に向かうために一足飛びで課題が解決できればと人は考えがちですが、『こんなことでいいのかな』と思う程度の小さな結果を積み重ねることによって、その体験が新しい未来のイメージを塗り替え、『いつの間にかできている』自分自身に気づくことができます。その方の自立した生活に向けた体験の積み重ねはこれからも続いてきますが、これまでの月日で得てきた体験と自信は、ご本人自身の望ましい生き方を思い描き、実現する力となることでしょう。