「本当は事務?の仕事に興味があったんだなって気がつきました」自分の気持ちに目を向けられるようになってきたのは、心療内科に通いながら身体とこころの不調と付き合いながらも、真面目にご自身の将来を心配してきた20代の女性でした。過去のアルバイト経験から、「自分には事務の仕事はむかない」と選択肢から外されてきましたが、あいふくで行っている軽作業やボランティア、そしてPC教室と徐々に参加が増えていく中で、ふとご自身の気づきが深まっていく瞬間にお伺いした言葉です。その気づきの前にも、もやもやと様々なことに気を遣って思い悩むことについて話し合っていましたが、自分のこころの声に耳を傾けて「まあいいか」と上手に受け流すことができるようになってきていました。「今なら前よりは事務の仕事のトラウマ?を考えられると思います」そう言って、事務の仕事全体を怖いものだと思っていたけど、データを入力する仕事や、お客さん対応をする仕事、物品請求をする仕事とわけて考えると、お客さん対応や電話対応にトラウマを感じてきたが、その他の入力の仕事は「好き」なものだったとご自身の気づきが続きました。「焦りすぎは自分にはよくないけど、やりたいことが見えてもやもやしていたことが小さくなりました」ありがとうございますと私にまで気を遣ってくれましたが、その言葉はぜひご自身に向けて伝えてあげてくだい。課題であったもやもやを上手に使って、ご自身で切り開いたのですから。