就職活動をするときに、“自己理解”という壁に突き当たることがあります。・自分にはどのような経験があるのか?・自分の長所は?短所は…?『彼を知り己を知れば百戦殆からず』有名な“孫子”という兵法書の一節ですが、相手の現状や状況をしっかりと把握し、自分自身のことをよくわきまえて戦えば、なんど戦っても勝てるといった内容ですね。ちなみにこの後は、『彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆し』と続きます。就職活動では、彼が職業・業界研究、己が自己理解にあたるのだと思います。自分自身について苦手なこと、苦手だからこそ気をつけること、どんな得意を活かしてどんな職務に役立てることができるか…。考えると頭がイタくなってきますね。ある利用者さんは自分の長所を考えることに頭を悩ませていました。「普段家からでることが少ないので…」と、悩んで出した答えは、「作業中〇〇さんにやり方を伝えられたこと」「作業のやり方のコツを発見してみんなに伝えられたこと」ひとつひとつが具体的な場面かもしれませんが、「自分には長所がない」と感じていた彼が、軽作業という訓練の場を通して、その中で“うまくいった”を見つけ出してくれていたことは正直感動しました。外に出て一歩はじめることで、新たな動きの中で新たな自分の側面を発見することで、“自分”を説明する言葉が形作られていくのかもしれませんね。その言葉を面接に立ち向かう武器にかえていけるよう、また一緒に頑張っていきましょう。